新潟の和菓子店
以前の記事
2013年 09月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() せっかく咲いた高台寺が凍ってしまいました。 なにもかも雪で覆われています。 雪は音を消してくれます。だから静か。車の音も人の話し声も聞こえません。 ただ風だけ聞こえて寒さを増幅させた感じです。 ![]() お蔭様で好評で50セット完売しました。 「100円ショップにはどんなものも売っているけれどこの柊はないわ」 と買っていただいたお客様の声に 今後季節の行事にあわせたちょっとした室礼のセットを販売していこうと思いました。 3日を過ぎればいよいよ華やかなお雛様の季節になります。 さて何を販売しましょうか? #
by nimuraya
| 2012-02-02 21:12
![]() ようやく新潟のこの辺りも冬本番です。 静かな朝ほど怖いものはありません。雪の気配を感じるからです。 お店に中庭があります。湿っぽい雪はすぐに溶けてしまうのですが、 今朝は綺麗に紅葉を彩っておりました。 ![]() 鰯と豆と柊 詳しいことは過去のブログ参照。 私も読み返します。 「恵方巻きがコレだけ流行したのだから、柊も鰯も普通に売っていればいいのに」 と思い、花やさんに頼んで今年はセットで売ろうかと考えております。 「もっと大きな流通さんが乗れば恵方巻位には知名度が上がるはず」 とも思いますが 他力本願を止めて地味ににむらやからお届けします。 ![]() 昨年の暮、車が走行中に止まったことから放置せざる得ず駐車違反、 そして新車購入 その1週間後車のガラスを電柱の配電盤に気付かず追突で破損 昨夜車のタイヤがパンク、 アクセサリーもペンダントトップを2個、ネックレスを1個、イヤリングを片方 落としたり、失くしたり。 厄なら良いのですが 今年は長男の高校受験 凍りつくことにならないよう私が身を持って厄払いしております。 ![]() #
by nimuraya
| 2012-01-25 13:50
![]() 子供たちは大急ぎで外へ 中2と小4の我が子が作った雪姫です。 ここ数日溶けて消えてしまいましたがこの冬の初物です。 ブログを書かなかった昨年の夏 ご縁があって金沢までお茶会にいきました。 21世紀美術館で見つけた振り出しが凄く気に入り買い求めました。 なんとか作者の方を見つけて当店の「あずき姫」を入れて一緒に販売したいと思っております。 ![]() 「振り出し」 茶方の方はもちろんご存知でしょうが 一般の方には知名度がないはずです。 そこに入れるお菓子といったら金平糖などが一般的ですが この「あずき姫」は裏千家の先生が「これ振り出しにいいから」 と使ってくださったのをきっかけに皆様にオススメしております。 秋にあった小春展での出店の際にも一番人気でした。 北海道産の蜜付けした小豆をフリーズドライにしてあります。 サクサクしてお口の中で小豆に戻ります。 お菓子は販売中ですがこの振り出しも販売できれば楽しいと思っております。 さて このブログでお馴染みの我が家のチビの話 理科のノートを何気にのぞいて見ると多分植物の光合成の板書の写しがかいてありました。 大きく植物の絵が書いてありそこに太陽、空気、水の字 その下に同じ大きさで 「なめらか潤いボディー」 「????・・・・これ先生が書いたの?」 「どんな植物じゃ~!!!!」 というわけで今年の彼の書き初め ![]() #
by nimuraya
| 2012-01-11 16:40
![]() 新潟は雪もなく雨の降るどんよりとした冬の空がつづいております。 お正月の生菓子が揃いましたのでご来店をお待ちしております。 ![]() 他に松竹梅、鶴、干支、勅題のお題、花びら餅 取り揃えてございます。 ![]() その昔私の小学校時代は皆競いあって百首を覚えたものです。 我が家のチビはへんな節で詠むのでお経をきいているようです。 お店の飾りのカルタは江戸時代ものと聞いております。 上の句下の句をあわせられないのが私の実力です。 あの頃歌った高田みずえの「ガラス坂」は今でもうたえるのに・・・ちょっと残念。 今年の我が家は初の高校受験生を抱えているのに何故かのんびり 10時になっても起きぬ息子をただ呆れ返りながらみつめるばかりです。 両親のどちらかに似ているからだと言い訳ができないように 「それは素質だ!」と言い張る毎日です。 #
by nimuraya
| 2012-01-02 10:07
#
by nimuraya
| 2011-12-25 13:04
|
ファン申請 |
||