新潟の和菓子店
以前の記事
2013年 09月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 4月だというのに今日も雪がチラチラ 3月長男の高校受験 から始まり怒涛のような日々が続きました。 新潟大学の卒業入学式では本等に沢山の大学饅頭をお買い上げいただきました。 お買い上げいただいたお客様 ありがとうございました。 その合間をぬって水と土の芸術祭に参加するべく アーティストの高田洋一さんと打ち合わせに東京に行って参りました。 ![]() 村瀬治兵衛さんの奥様がなさっているお店です。 以前から欲しいなあと思っていたのですがやはり現物がみたい 村瀬亜里さんとお話してみたいと思い予約をしてお伺いしました。 ![]() 偶然なことに私が興味を持っていた写真の風炉の作家さん 青野正さんと 高田洋一さんはお知り合いで ご縁はおもしろい所に転がっているものです。 高田さんはそこでなにやら突然打ち合わせ。 にむらやの水土にも関係することなので今は内緒です。 ![]() 例えば空港でもお湯さえあればお抹茶がいただけます。 茶殻がでないのです。 お客様ご覧頂くと大好評 ![]() 新潟の桜はまだまだのようです。 #
by nimuraya
| 2012-04-07 21:49
![]() 今月はまだ更新していないことに気付き大慌てでお客様にご挨拶です。 彼岸を過ぎ ゆっくりではありますが日が延び、 風が優しくなり、雪に覆われた小枝から新芽が吹き 春の気配がして参りました。 ![]() 今年もにむらやでは花祭のしつらいです。 華籠に沢山花を盛り 誕生仏を飾りたいところではありますが 今年も私の所にはお見えになりませんでた ![]() 桜の和三盆糖のご紹介です。3個セットで和紙に包みおひねりにしました。 お茶一服に十分なお菓子でございます。 ![]() 桜の塩漬けをマドレーヌ生地に入れてやいてあります。 ネーミングとパッケージ、もちろん味でご好評いただいております。 ![]() 青桃大福。 まだ小さな桃の実。種がまだ綿状のものを蜜づけいたしました。 ピンク色のお餅に包まれていますが割ればこの通り。 美しく可愛らしい姿をごらんいただけます。 ![]() 水と土の芸術祭について計画をお知らせいたします。 #
by nimuraya
| 2012-03-31 21:06
![]() 今年の新潟は雪が多く 春を感じる日が少なく盛り上がりに欠ける気がします。 いっそのことこのまま旧暦に戻し4月に雛祭りを執り行えば 桃の花も菜の花も咲いているのでしょうに お客様の口々から「寒くて家から出れない」というお声をおうかがいします。 太陽とともにお客様にご来店いただけると信じております。 頑張れ 太陽!! 太陽といえば 「オテントウサマが見ている」と言う言葉は最近聞きませんね。 日本人の根本を担う信仰だと思っているのですが・・・。 ![]() 世間も我が家も「転換点」の今年です。 長男の高校入試、イベントの計画、 「よき春」がくるように祈り お客様をお迎えします。 #
by nimuraya
| 2012-02-27 11:56
![]() 天神講のお菓子をおつくりしておまちしておりました。 先日地方のテレビ局で「天神講」紹介され昨日でほとんど完売です。 新潟の西区ではあまり有名ではありませんが、燕、分水、など伝統行事のようです。 勉学の神様菅原道真の掛け軸を飾り「字」が上手になるように筆を飾ります。 菅原道真公がお好きだった梅の花もつきものです。 太宰府天満宮のお土産「梅が枝餅」も有名ですよね。 ![]() お砂糖を煮詰めて型に入れ彩色。お砂糖の塊ですが昔はご馳走だったのでしょう。 最後は煮物にでも使ってください。 ![]() にむらやではこれらも季節の伝統行事 歳時記、節供にちなんだいろいろなお菓子をご紹介していきたいと思っております。 ただ お知らせが遅い。 販売期間が短い 店主の性格そのままですのでおつき合いお願いいたします。 #
by nimuraya
| 2012-02-23 08:32
![]() よし!と気合をいれてみたもののやっぱり怠けておりました。 この1月後半からの雪。 参りました。 昨年の暮れに届いた新車。 左折時に電柱についていた配電盤で車の左後ろのガラスを割り バックして後ろを木にぶつけ、 駐車場の車止めにタイヤをこすりパンク3回。 私の運転も下手だが、こんなに頻繁に車を傷めるのは きっと私だけのせいじゃない。 誰だ!!誰かがこの車を呪っている。 その上風邪はひく。 雪かきで筋肉痛になる。 新聞が今までのように一度で焦点があわなくなる。 老眼がやってくる。 一日の半分を探し物をしてつぶす。 最近お見かけしない細木数子さんの予言によればこれから3年大殺界。 他にも公に出来ない事が続いております。 不徳の致すところであり 皆様にお伝えするべきことではないことは十分承知ですが この如月で3年分の不幸をまとめて引き受けますので どうか来月からは穏やかな日々をと願っております。 ![]() 私を守ってくださっている全ての神様頑張れ!! #
by nimuraya
| 2012-02-21 20:38
|
ファン申請 |
||