新潟の和菓子店
以前の記事
2013年 09月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はホントに暑かった
こんな日 電器屋さんはエアコンの取り付けに大忙しでしょうね。 ご多分に漏れず、今日我が家もリフォームの総仕上げ DKにエアコンが入りました。 贅沢 贅沢 また頑張って仕事しなくちゃいけませんね。 ![]() 今日のお菓子はこの焼き鮎です。 黄身餡を鮎の型で抜き オーブンで焼き 熱いうちにお酒をたっぷり塗ります。 黒文字を刺して出来上がりです。 夏この時期だけ お茶の先生のお稽古用だけお作りします。 店頭売りは 他の練りきりや錦玉の華やかさに負けてしまうのです。 でも 笹や葉を敷いてお客様にお出しすれば夏の風情でとても素敵なおもてなしです。 お茶の生徒さんが「あら 鮎さん焼かれっちゃたのね。」と愛しげに食べてくださったそうです。 ご注文があればお作りします。お勧めです。 ![]() 御好評頂いております「あずき姫」が更に美味しくなりました。 あるお茶の先生が「お茶会の振り出しに使うから」とおっしゃって下さったことから 以前より小粒にし 味をしっかりさせました。 振り出しの容器の口は小さいことが多く、今までの大きさだと引っかかってしまうのです。 振り出しからお取りになった分で 普通の主菓子と同じだけの味わいを再現できます。 さくさくとした歯ざわりは新しい食感で 面白い振り出し用のお菓子だと思います。 最近はお問い合わせも多く 遠方からご来店頂くこともあります。 よかったです。 ![]() このブログでもよくコメント頂くジャンボさんもそうですが 大学の社会人入学に憧れます。 私が学生の頃はまだ未熟で 器もちっちゃく 他にも目新しい事が沢山ありすぎて もったいない時間をすごしました。 卒業した大学での単位をそのまま持っていけるそうで 一般教養は取らなくても大丈夫だそうです。 もう一度英語だのフランス語だの 所謂「受験のようなお勉強」は無理な私でも大丈夫そうです。 ご近所の新潟大学の名誉教授によれば 新潟大学は「お化け」についての研究室もあるそうで 死の直前の体重と直後の体重の差で「魂」の重さを量ったり 頭の先から足の先までミクロン単位で輪切りにして「魂」の場所を探したり 「霊」のよく出現する場所を特定したり ほんとかなぁ・・・・・・。 その教授に「御自分のやりたい事でご飯が食べれる最高の職業ですね。」と申し上げたら 「それが世界に認められなくっちゃ駄目なんだ。」とやんわりお叱りを受けました。 新潟大学に「新潟大学饅頭」を納品に行く度に学生さんの姿を沢山見るから 勝手に身近に感じているからなのかもしれません。 実際行くとなったら 私も社会人ですから 当然学費も自費。 講義の途中 眠ったり おしゃべりしたり ねむったり サボったり ねむったり 眠ったり 勿体無くてあんなことはもう絶対に出来ませんね。 そういう事が解ったからこそ憧れるのですが まだ子育て中の私には「妄想」の範囲ですね。 お金と時間がどうしても必要です。 うーん うーん うーんっ とりあえず 宝くじでも買いに行きますか。 そう言いながらそのお金も「勿体無い今晩の夕食代」と思ってしまう主婦でした。
by nimuraya
| 2008-07-17 21:09
|
ファン申請 |
||