新潟の和菓子店
以前の記事
2013年 09月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「にむらや」にも何年か前に大きな柿の木があり、私も沢山実った柿の収穫を手伝いました。 この辺りは渋柿が多く干し柿にしたり渋抜きをしたりして食べます。 でも渋抜きをすると食べ頃が一斉にやってきて食べ切れません。 新聞紙に熟しすぎた柿が沢山並び その頃には少し柿にも飽きて そのまま凍らせてシャーベットにしたり・・。 ジャムには渋柿は使えません。熱を加えると渋がまた戻ってしまうのです。 柿はビタミンが豊富で「柿が赤くなると医者が青くなる」とも聞きますが 体を冷やすから沢山食べてはいけないとも聞きます。 んーっ!!食べきれない。もったいないですよね。 そして今では食べる分だけ買ってくるようになりました。 ![]() 新潟大学の生協さんで行っていたイベントが終わりましたが、 大福だけ続けて置いて頂く事になりました。もう少し大学のキャンパスにお邪魔します。 立派なケヤキが紅葉していました。 秋は忙しい時期なので 紅葉狩りなんてとても行けそうにない私を癒してくれました。 ストーブが必要な程寒くなったこの頃 お腹も↓が癒してくれました。 ![]() ご馳走さまでした。
by nimuraya
| 2007-10-29 19:26
|
ファン申請 |
||